生きがいをもって生きる。第二弾の準備会を開催!
お盆ということで親戚・家族が集まる機会や、なかなか普段会えない仲間との時間を持ってリフレッシュしている方も多くいらっしゃると思いますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
さて、先月に開催した『退職後に生きがいを持って生きる』には、お昼すぎのうだるような暑い時間の開催にもかかわらず20名を超える参加者のみなさんにご参加をいただき、無事に終了することができました。
セカンドライフファクトリー代表である東大の矢冨先生の講演では、これから107歳まで生きる時代がやってくるという前提のもと、いかに退職後に“生きがいを持って生きるか”ということにフォーカスを当てて、ご自分が研究されているテーマ(認知症予防・高齢者の就労支援・生涯学習など)についてデータを用い、分かりやすく説明いただきました。

一般社団法人 セカンドライフファクトリー(SLF)公式HP
http://www.secondlifefactory.org/
そして、シニア世代が生きがいを持って生きるためには自分が働きたいと思えるスタイルで仕事を続けることが一番だということが
述べられ、柏市では行政や第三セクターなどとの連携の基に様々な取り組みが行われていることや、セカンドライフファクトリーでの取り組みとして、自分の働きたいと思える仕事が地域に無いというシニア世代をターゲットに生涯現役で活動していけるような環境づくりを行っていることも伺うことができました。
健康で長生きする人を増やすことは、地域のためにも、国のためにも、もちろん家族のためにも、本人のためにも有益であり、これからの時代にはどこの自治体も取り組まなければならない必須のテーマの一つだと考えますし、取手においてもセカンドライフファクトリーの取り組みを広めていけるように関心を寄せていただけるみなさんと共に知恵をしぼり、汗をかいていければと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
☟前回の講演会の様子を動画にまとめました。1分24秒の短いムービーですのでぜひご覧ください!

【生きがいをもって生きる~仕事を通じて地域に関わる仲間づくり~】
さてここら辺で、今回の本題に移らせていただきたいと思います。
前回参加いただいた方からのご要望をいただき準備を進めていますのが、矢冨先生の一度の講演では伝えられないことを学んだり、実際に取手の地域でアクションに写すためのイメージを組み立てるためのグループディスカッションの機会を準備させていただきましたのでお知らせさせていただきます。

セカンドライフファクトリー取手準備会
『生きがいをもって生きる』
~仕事を通じて地域に関わる暮らし方~
〈日時〉2018 年 8 月 19 日(日)14:00~16:00
〈場所〉デイサービスよりみち
〒302-0017 茨城県取手市桑原6−3
〈参加費〉 300 円
〈内容〉
第一部 柏市の生涯現役事業の取り組みについて学ぶ
第二部 取手で行えること・行いたいことを話し合う
※なお、当日 13 時からは先進事例について学び合う時間を
設けますので、興味のある方はご参加いただければ幸いです。
(予定テーマ:労働政策研究・研修機構が執筆したレポート
「高齢者の多様な活躍に関する取り組み - 地方自治体等の事例 -」
の読み合わせ)
今回の集いでは、柏市で実際に生涯現役社会を構築するためのモデルづくりとして、高齢者への就労支援を中心に取り組んでいる「柏市生涯現役促進協議会」の取り組みについてお話を伺います。
また第二部では実際に取手で“生きがいをもって生きる”ために必要なことや実際のアクションにつながる活動のイメージをつかむためのグループセッションを行います。
この準備会を通じてセカンドライフファクトリーが目指している地域社会を取手の地でも広げていけるように、関心をお寄せいただけるみなさんと一緒に取り組んでいきたいと思いますので、今週末の19日には多くのみなさまのご参加をお待ちしております!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 地域の課題は自分たちで解決!
┃ 地域の営みを守り・育てるネットワーク
┃
┃ 『まちなかコーディネーター・トリアウテ』
┃ FBページ : https://www.facebook.com/toriaute
┃
┃ トリアウテ・ミーティングは毎月第3土曜日を基本として
┃ 開催して参ります。(具体的な日取りは問い合わせください。
┃ 一緒に活動に取り組んでいただけるメンバー・事務局スタッフ
┃ を募集していますので、お気軽にお声掛けください!
┃
┃ 代表 : 野川 智志
┃■ ファシリテーター : 菅谷 宏一
┃□■ 事務局 : 飯島 悠介
┃■□■ E-mailアドレス : infotoriaute@gmail.com
┃□■□■ ブログ : http://toriaute.blog.fc2.com
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さて、先月に開催した『退職後に生きがいを持って生きる』には、お昼すぎのうだるような暑い時間の開催にもかかわらず20名を超える参加者のみなさんにご参加をいただき、無事に終了することができました。
セカンドライフファクトリー代表である東大の矢冨先生の講演では、これから107歳まで生きる時代がやってくるという前提のもと、いかに退職後に“生きがいを持って生きるか”ということにフォーカスを当てて、ご自分が研究されているテーマ(認知症予防・高齢者の就労支援・生涯学習など)についてデータを用い、分かりやすく説明いただきました。

一般社団法人 セカンドライフファクトリー(SLF)公式HP
http://www.secondlifefactory.org/
そして、シニア世代が生きがいを持って生きるためには自分が働きたいと思えるスタイルで仕事を続けることが一番だということが
述べられ、柏市では行政や第三セクターなどとの連携の基に様々な取り組みが行われていることや、セカンドライフファクトリーでの取り組みとして、自分の働きたいと思える仕事が地域に無いというシニア世代をターゲットに生涯現役で活動していけるような環境づくりを行っていることも伺うことができました。
健康で長生きする人を増やすことは、地域のためにも、国のためにも、もちろん家族のためにも、本人のためにも有益であり、これからの時代にはどこの自治体も取り組まなければならない必須のテーマの一つだと考えますし、取手においてもセカンドライフファクトリーの取り組みを広めていけるように関心を寄せていただけるみなさんと共に知恵をしぼり、汗をかいていければと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
☟前回の講演会の様子を動画にまとめました。1分24秒の短いムービーですのでぜひご覧ください!

【生きがいをもって生きる~仕事を通じて地域に関わる仲間づくり~】
さてここら辺で、今回の本題に移らせていただきたいと思います。
前回参加いただいた方からのご要望をいただき準備を進めていますのが、矢冨先生の一度の講演では伝えられないことを学んだり、実際に取手の地域でアクションに写すためのイメージを組み立てるためのグループディスカッションの機会を準備させていただきましたのでお知らせさせていただきます。

セカンドライフファクトリー取手準備会
『生きがいをもって生きる』
~仕事を通じて地域に関わる暮らし方~
〈日時〉2018 年 8 月 19 日(日)14:00~16:00
〈場所〉デイサービスよりみち
〒302-0017 茨城県取手市桑原6−3
〈参加費〉 300 円
〈内容〉
第一部 柏市の生涯現役事業の取り組みについて学ぶ
第二部 取手で行えること・行いたいことを話し合う
※なお、当日 13 時からは先進事例について学び合う時間を
設けますので、興味のある方はご参加いただければ幸いです。
(予定テーマ:労働政策研究・研修機構が執筆したレポート
「高齢者の多様な活躍に関する取り組み - 地方自治体等の事例 -」
の読み合わせ)
今回の集いでは、柏市で実際に生涯現役社会を構築するためのモデルづくりとして、高齢者への就労支援を中心に取り組んでいる「柏市生涯現役促進協議会」の取り組みについてお話を伺います。
また第二部では実際に取手で“生きがいをもって生きる”ために必要なことや実際のアクションにつながる活動のイメージをつかむためのグループセッションを行います。
この準備会を通じてセカンドライフファクトリーが目指している地域社会を取手の地でも広げていけるように、関心をお寄せいただけるみなさんと一緒に取り組んでいきたいと思いますので、今週末の19日には多くのみなさまのご参加をお待ちしております!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 地域の課題は自分たちで解決!
┃ 地域の営みを守り・育てるネットワーク
┃
┃ 『まちなかコーディネーター・トリアウテ』
┃ FBページ : https://www.facebook.com/toriaute
┃
┃ トリアウテ・ミーティングは毎月第3土曜日を基本として
┃ 開催して参ります。(具体的な日取りは問い合わせください。
┃ 一緒に活動に取り組んでいただけるメンバー・事務局スタッフ
┃ を募集していますので、お気軽にお声掛けください!
┃
┃ 代表 : 野川 智志
┃■ ファシリテーター : 菅谷 宏一
┃□■ 事務局 : 飯島 悠介
┃■□■ E-mailアドレス : infotoriaute@gmail.com
┃□■□■ ブログ : http://toriaute.blog.fc2.com
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スポンサーサイト