fc2ブログ

11/8(土)サイクルアートフェスで「トリアウテ・カフェ」

11/9(日)に開催されたサイクルアートフェスティバルの風まつりブースに出店した『トリアウテ・カフェ』では、たくさんの方にご来店いただきありがとうございました。

10407150_879622625405814_2151511792613586787_n.jpg


地域のものは地域で買って、地域を元気にする。そのアンテナショップとなるべく、“トリアウテ・プロジェクト”としての新たな境地を開拓する意気込みで立ち上げた新たなサービスライン。


地域の期間限定のコミュニティカフェとして今まで地域の絆を深めてきたトリアウテ・カフェが、この度、地域のポテンシャルをいかんなく発揮して、地域の旨いものや、力のある食材を集めてご賞味いただくために、今回は初めての試みとしてバナナポークと天日干し新米でつくった“豚丼”、龍ヶ崎味噌でつくった“豚汁”、お米のヨーグルトドリンク“マイグルト”を提供させていただきました。

10579365_880861165281960_272672193_n.jpg


また、当日は「トリアウテ・カフェ」の隣では自然素材を扱う店舗&カフェスペースとして現在守谷市に店舗を立ち上げ中の「自然素材 西辻弥」が出店し、「トリアウテ・カフェ」とともに『感謝祭 〜心あたたまる食と農〜 ブース』としてイベントを盛り立てました。

10811449_880867895281287_1053333784_n.jpg

(ちゃんとした写真がとれずすみません)


豊かな自然やコミュニティの結びつきといった地域の特製を活かして、地域の循環を強めていく。
この想いに共感していただける方々と一緒に盛り上げていきたいと思いますので、「トリアウテ」をこれからもどうぞよろしくお願いします!


■今回の素材
●バナナポーク(日本畜産振興 NCS
フィリピン共和国、ミンダナオ島のダバオで収穫されたバナナを原料とした、栄養豊富なバナナクラッシャーを飼料に加えて育てた豚で、さっぱりとした甘みのある脂がのった豚肉です。@取手市小文間

●龍ヶ崎味噌(手造り工房 やしろ味噌
国産有機栽培の大豆と有機肥料栽培のコシヒカリを使った麹と赤穂の塩で丁寧に仕上げた旨味の強い田舎味噌です。@龍ヶ崎市八代町

●おだがけ天日干し米[コシヒカリ](成島米穀店
昔ながらの天日干しにこだわり栽培したコシヒカリです。冷めても美味しく食べられるのでお弁当にもよし、おむすびにもよしの一品です。@取手市宮和田

マイグルト[お米のヨーグルトドリンク](寺田本家
創業340年 蔵元「寺田本家」がつくったお米のヨーグルトドリンク。自然のままの素材を生かし、天然の麹菌・乳酸菌・その他いろいろな菌達が生み出した分泌物や代謝物がいっぱい詰まっています。@香取郡神崎町


最後になりますが、開催時間には雨も降らず、今年も盛大にイベントを企画・実施いただいたサイクルアートフェスティバル実行委員会のみなさんに感謝申し上げます。

●サイクルアートフェスティバル2014
日時  2014年11月9日(日) 9:45~16:00
会場  取手競輪場(茨城県取手市白山6-2-8)
    (地図) https://goo.gl/maps/3kVqN
入場料 無料
http://toridecafe.jimdo.com/


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 地域の課題は地域で解決!
┃  地域の営みを守り・育てる取り組み『トリアウテ・プロジェクト』

┃ facebookページ :『まちなかコーディネーター・トリアウテ』
┃  https://www.facebook.com/toriaute
┃  
┃ 最新の情報はメーリングリストにて情報共有しております。 
┃ 関心のある方はお気軽にお申し出ください。
┃ 一緒に活動に取り組んでいけるメンバー・事務局スタッフも大募集!
┃  
┃■       事務局 : 飯島悠介       
┃□■      携帯 : 090-8568-6939
┃■□■     アドレス : infotoriaute@gmail.com
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スポンサーサイト



11/2(日)第三回「市民協働社会をつくる集い」

11/2(日)に行われた第三回「市民協働社会をつくる集い」では、地域を想う多くの方々にご参加いただき集いを無事終えることができました。

10403687_875365812498162_2985139319809542233_n.jpg


当日はいたらぬ点もあったかと思いますが、ご参加いただいたみなさん、集いの企画から当日の開催まで担っていただいたトリアウテスタッフのみなさんにはこの場を借りて感謝申し上げる次第です。


第三回目の今回は「この指とまれ!マイプロジェクトを進めよう」ということで、それぞれの団体の方に今までの歩みとこれからの活動について発表していただき、参加者との対話を行うことができました。

10734010_875365955831481_6390940350560114093_n.jpg


当日の様子については追ってレポートにまとめさせていただきますが、今回、マイプロジェクトを発表いただいた個人・団体の方のご紹介とプレゼンの概要について触れさせていただきますので、当日の集いの様子が少しでも伝われば幸いです。

●今回エントリーいただいた市民活動団体・個人の方々
〇結城 信一:コミュニティビジネスの仕組みについての説明
〇「NPOアットコンシェルジュ」長谷 豊:新たに立ち上げたまちづくり組織
〇「NPO緑の会」恒川 敏江:生ごみの堆肥化事業と今後の取り組み
〇「取手おもしろコラボレーション」島田 博見:デイサービスよりみちを拠点とした地域コミュニティの活性化
〇「NPOバイオライフ」塩川 富士夫:菜種・ひまわり油の圧搾、資源リサイクルなど
〇「日本語教室とりで」御厨 恒雄:外国人の日本語習得支援の取り組み
〇「トリアウテ・プロジェクト」飯島 悠介:駅前空きスペースの活用

1376441_875365715831505_1007992517750272642_n.jpg


●第三回「手を取り合おう!豊かな市民協働社会をつくる集い」
日時:11/2(日)13:30~16:00
場所:取手市市民活動支援センター 会議室A
主催者: まちなかコーディネーター・トリアウテ
https://m.facebook.com/profile.php?id=960420903974839

●アルバム_11/2(日)第三回「市民協働社会をつくる集い」
https://www.facebook.com/yusuke.iijima.5/media_set?set=a.875365185831558.1073741900.100000742540287&type=3

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 地域の課題は地域で解決!
┃  地域の営みを守り・育てる取り組み『トリアウテ・プロジェクト』

┃ facebookページ :『まちなかコーディネーター・トリアウテ』
┃  https://www.facebook.com/toriaute
┃  
┃ 最新の情報はメーリングリストにて情報共有しております。 
┃ 関心のある方はお気軽にお申し出ください。
┃ 一緒に活動に取り組んでいけるメンバー・事務局スタッフも大募集!
┃  
┃■       事務局 : 飯島悠介       
┃□■      携帯 : 090-8568-6939
┃■□■     アドレス : infotoriaute@gmail.com
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

11/3(月)バイオマス施設の一般公開体験ツアー

「つくば国際戦略総合特区」としての取り組みの一環として行われている、『藻類バイオマス』研究の大規模実証施設へ、トリアウテ見学ツアーとして行ってまいりました。

1466310_875567445811332_5662054194075649395_n_201411121421177c0.jpg


農水省からの補助事業で5,000万円/年が提供され、原油を抽出する研究が6年間続けられてきたけれど実用化まではまだ遠い道のりとのこと。

1505549_875567589144651_9079888542499790998_n.jpg


まずは付加価値の高い医療品や化粧品としての実用化を目指し、ハンドクリームの製品化がなされ、筑波大学の雙峰祭(そうほうさい)で提供されているとの話を聞き、続いて目の前にある筑波大学のキャンパスに。

1476436_875567899144620_8166595565732628315_n_20141112142456b24.jpg


他の発表はほとんど見れませんでしたが、「藻類が未来を拓く」渡邉・白岩・石田研究室の展示コーナーに入り説明を聞きました。

トウモロコシの700倍のエネルギー収穫量を誇る藻類(そうるい)ですが、水を取り出す作業(乾燥)など手間のかかるものであり、実際には石油が枯渇したときの代替エネルギーとの目算で研究を進めているが、世界と比べても日本の研究は一歩抜け出ているとのこと。

研究資金が持続的について、より効果的な成果が出せるよう見守っていきたいと思いました。

10730931_875567392478004_4561272088982753415_n.jpg


科学の最先端に触れるのはやっぱりいいですね♫

●バイオマス施設の一般公開体験ツアー
http://www.tsukuba.ac.jp/wp-content/uploads/1d06573fe43d906333c5c113df583d7c.pdf
日時:11月3日(月)10:00~
場所:藻類バイオマス・エネルギー大規模実証施設
    つくば市栗原字下松見3894、3895、3998

●アルバム_11/3(月)バイオマス施設の一般公開体験ツアー
https://www.facebook.com/yusuke.iijima.5/media_set?set=a.875566829144727.1073741901.100000742540287&type=3

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 地域の課題は地域で解決!
┃  地域の営みを守り・育てる取り組み『トリアウテ・プロジェクト』

┃ facebookページ :『まちなかコーディネーター・トリアウテ』
┃  https://www.facebook.com/toriaute
┃  
┃ 最新の情報はメーリングリストにて情報共有しております。 
┃ 関心のある方はお気軽にお申し出ください。
┃ 一緒に活動に取り組んでいけるメンバー・事務局スタッフも大募集!
┃  
┃■       事務局 : 飯島悠介       
┃□■      携帯 : 090-8568-6939
┃■□■     アドレス : infotoriaute@gmail.com
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィール

yukke78

Author:yukke78
まちなかコーディネーター・トリアウテは、この取手の豊かな営みを守り・育てるために一人一人が手を取り合って地域と向き合えるよう様々な取り組みを行っていきます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR