fc2ブログ

「藻類バイオマス施設」見学ツアーの開催!

秋晴れのすがすがしい一日ですね。

11月三連休の最後の日に「筑波大学 藻類バイオマス・エネルギー大規模実証施設」一般公開に参加します。

project_image_001.gif


現在、日本の各所でエネルギーを地産地消でまかなう取り組みが進められており、世田谷区の屋根を活用してうみだすエネルギー(ヤネルギー)を元に発電都市を目指した世田谷ヤネルギ―の取り組みは有名です。


つくばでは国際戦略総合特区として次世代のエネルギー開発に取り組んでおり、藻類(そうるい)バイオマスの実証施設の公開が行われると聞き、トリアウテのツアーとして参加できればと考えました。

●バイオマス施設の一般公開体験ツアー
日時:11月3日(月)10:00~ ※ 
場所:藻類バイオマス・エネルギー大規模実証施設
    つくば市栗原字下松見3894、3895、3998
集合:会場正面入口
移動:取手・藤代駅周辺での合流による車での乗り合いを考えております。
    参加される方で乗り合いを希望される方はお申し出ください。
    (飯島携帯:090‐8568‐6939)
一般公開のチラシはこちら_筑波大学 藻類バイオマス・エネルギー大規模実証施設一般公開


※今回のトリアウテ企画のツアーでは10時からの回に参加するものですが、2・3日の両日ともに10・11・13・14時のスケジュールでそれぞれ事前申込み無しで周れますので、ご関心のある方は直接現地に向かうか、下記問合せ先までお尋ねください。

〇問い合わせ先:
 筑波大学生命環境系 渡邉信研究室
 〒305-8577 つくば市天王台1-1-1
 筑波大学 藻類・エネルギーシステム研究拠点
 TEL: 029-853-4566、6458
 FAX: 029-853-6458


以上、直前の声かけとなり申し訳ありませんが、身近な取り組みを知ることからエネルギーに関する諸問題について考えるきっかけとなることを祈っております。興味関心のある方はふるってご参加いただければ幸いです。


つくば国際戦略総合特区
国際戦略総合特区の事業を中心にした産学官連携の拠点として、「つくばグローバル・イノベーション推進機構」を設立し、ただいま7つのプロジェクトが進行中です。(プロジェクト詳細については、つくば国際戦略総合特区ウェブサイトへ)

藻類バイオマスは、穀物からのバイオ燃料とは異なり、食料高騰の問題を引き起こす心配がなく、さらにはとうもろこしの700倍のオイル生産効率があり、従来のバイオマスに比べ生産能力が高い次世代エネルギーとして世界が注目しています。(筑波大学ウェブサイトより)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 地域の課題は地域で解決!
┃  地域の営みを守り・育てる取り組み『トリアウテ・プロジェクト』

┃ facebookページ :『まちなかコーディネーター・トリアウテ』
┃  https://www.facebook.com/toriaute
┃  
┃ 最新の情報はメーリングリストにて情報共有しております。 
┃ 関心のある方はお気軽にお申し出ください。
┃ 一緒に活動に取り組んでいけるメンバー・事務局スタッフも大募集!
┃  
┃■       事務局 : 飯島悠介       
┃□■      携帯 : 090-8568-6939
┃■□■     アドレス : infotoriaute@gmail.com
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スポンサーサイト



ご報告:取手のアートを感じてみようツアー

まちなかコーディネーター・トリアウテ 見学ツアー第三弾!
『取手のアートを感じてみようツアー』が無事終了いたしました。

拝借景vs黄金町


今回のテーマは「取手のアートスポット」を体感してみよう!というもの。

日常では味わうことのできない、エネルギーの凝縮したアート作品と向き合うとっておきの時間。

そんな非日常を彩る作品やそれを提供する人たちにスポットを当てながら、この地域で静かに行われているアートによる地域の彩りの場に実際に身を置き、作品を観て・作家さんやカフェ/バーのオーナーさんの話を聴いて・アートな環境を形づくるその一つ一つを体感してみようというツアー。

急なお誘いにもかかわらずご参加いただいたみなさん、快くツアーを受け入れていただいたカフェju-touさん、拝借景、コンフリのみなさん、ありがとうございました。この場を借りてお礼を申し上げます。

参加者同士の活動紹介や想いを共有するといった親密な時間が流れ、今回の見学ツアーも大成功に終わったと実感しています。

ここに簡単ながら当日の様子をアップさせていただきますので、ツアーの振り返り・模擬ツアー体験にご活用ください♪


☆見学ツアー&懇親会内容☆ 

開催日:10月11日(土)  
①16:30~17:30 「カフェju-tou」での個展を観覧・ju-touの取り組みを聞く
「中村三穂 絵画展」開催中!10/6(月)〜28(火) 
マクロビのデザート・ランチなどのカフェメニューが楽しめます。観覧無料(お茶・デザート代は各自負担)

お店:『マクロビオティック カフェju-tou(ジュトウ)』 店長:堤 京霞さん
住所:茨城県取手市井野1−7−10 堤歯科医院(元堤産婦人科)ビル3F  TEL:0297-72-1238
facebookページ:https://www.facebook.com/cafejutou?ref=br_rs

カフェju-tou


カフェju-touさんでは定期的に店内の壁やテーブルをつかった個展を開催しています。
3・11以降、様々な環境変化をきっかけにカフェのオープンを決意し、こういったアート作品の展示や安全な食材をつかったマクロビオティックのメニューの提供を行っている堤さんのお話を伺うことができました。
一階の産婦人科跡地を活用したシェアスペース(予定)も楽しみですね♪


②17:40~18:30 拝借景でのグループ展を観覧
「黄金町VS拝借景 夏の陣」拝借景と神奈川県黄金町の高架下スペースで同時開催中のグループ展。
ひと月ごとに対戦が変わる形式で8月から行われており、10月は最後の戦い。葛谷允宏×吉本伊織

拝借景とは:火のない処に煙を立てる三部シリーズや、青山にある美容室での展示会など、他にも海外・全国で精力的にイベントを企画・開催しているアーティストコミュニティ(&アートスポット)。観覧無料

展覧会会場:『拝借景』  主宰:葛谷 允宏さん
住所:取手市井野1丁目8-1  JR常磐線取手駅より徒歩10分/JR東京駅より40分 
facebookページ:https://www.facebook.com/haisyaku?fref=ts

拝借景


拝借景で対応してくれたのは吉本伊織さん。
赤線街だった黄金町が今はアーティストが住まい、作品をつくるアートスポットに大変身。横浜が取り組んでいるアートのある街づくり(クリエイティブタウン横浜)の話やそこに携わる作家としての実感などを伺うことができました。
また、拝借景の取り組みや葛谷さんの活動に刺激を受けつつ、黄金町のアーティストの活動がより深まり多様性を増すことを期待して企画した展覧会だと聞き、取手にいるアーティストの意味や価値をあらためて実感させていただきました。


③19:00~20:00 コンフリで葛谷さんの話を聴きながら一杯♪ 
葛谷さんが関わる「拝借景」・「コンフリ」・「取手市壁画によるまちづくり実行委員会※」での各種活動についてのお話を伺いながら一杯やりましょう♪
※国際壁画コンペティション取手・国際映像コンペティション取手の企画・実施等

お店:「コンフリ art space /bar conflictable cube」  店長:葛谷 允宏さん
住所:取手市新町2-5-5 ARTOS 1F  JR常磐線取手駅西口より徒歩1分・ミスタードーナツ裏 
TEL:090-9920-2966 毎週 木・金・土オープン。定期的に展覧会・各種イベントを開催。
facebookページ:https://www.facebook.com/conflictable?fref=ts

コンフリ


金沢美大・東京藝術大学大学院卒業の葛谷允宏さんが現在まで辿ってきた足跡・現在行っている活動についてかけ足で本人からご紹介いただきました。行政とタイアップした壁画・映像事業。プライベートなコミュニティから発生した拝借景(レジデンスインアーティストを年6組程度受け入れてもいる)。取手アートプロジェクトがオフィスを構えるARTOSのリノベーション工事からその一階でオープンしているコンフリ。取手以外での展示会などなど。いくつもの顔をもち、同時多発的に活動を行う彼の言葉を直接聞き、現役つくば大生の参加者も(その他の参加者も)感嘆するばかりでした。


取手に暮らしていてもなかなか触れる機会のない“地域の宝物”を体感していただくトリアウテ企画の見学ツアーはいかがでしたでしょうか。今後もみなさんの期待に応えて充実したツアーを企画していければと考えておりますので、今後のトリアウテからの情報を見逃さず気軽にご参加ください!

当日の写真をまとめました。
アルバム_取手のアートを感じてみようツアー♪


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 地域の課題は地域で解決!
┃  地域の営みを守り・育てる取り組み『トリアウテ・プロジェクト』

┃ facebookページ :『まちなかコーディネーター・トリアウテ』
┃  https://www.facebook.com/toriaute
┃  
┃ 最新の情報はメーリングリストにて情報共有しております。 
┃ 関心のある方はお気軽にお申し出ください。
┃ 一緒に活動に取り組んでいけるメンバー・事務局スタッフも大募集!
┃  
┃■       事務局 : 飯島悠介       
┃□■      携帯 : 090-8568-6939
┃■□■     アドレス : infotoriaute@gmail.com
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

取手のアートを感じてみようツアーのお知らせ♪

久しぶりのトリアウテ企画による見学ツアーの開催です。

今回は取手のアートスポット・コミュニティスペースを中心に、地域で躍動するアートを体験していただける機会をご用意いたしました。


まずは、茨城県取手市にある拝借景と神奈川県黄金町の高架下スペースで同時開催中の「黄金町VS拝借景 夏の陣」の第三幕 『葛谷允宏×吉本伊織』

8月からひと月に一組の戦いが繰り広げられてきたこの展覧会では、取手市の拝借景に所属するアーティストと神奈川の黄金町を中心に活動するアーティストの1対1でのガチンコバトル。

拝借景×黄金町 夏の陣



続いて、マクロビオティック カフェju-touで開催されている「中村三穂 絵画展」

中村さんの展示は、ju-touでは昨年5月に続き2回目。
その後に制作された新作の中からブルー系の作品を中心に絵画の展示をいたします。

サーカスを題材に物語のある作品を描かれている中村さん。
三日月や星のある草原のサーカス。
悲しい想い出もあるけれど希望の光が見える、そんな思わず微笑んでしまう作品たちです。

ju-tou個展


最後は芸大出身生が経営するギャラりー&バーのコンフリで一杯。

行政とのタイアップや取手アートプロジェクトとの協働事業なども行っている葛谷さんの話を聞きながら、最近のアート事情や地域でのアートプロジェクトへかける思いなども伺いたいところですね♪


では、直前のお知らせとなってしまいましたが、取手の地域が持つアートという資源を実際に体感し、そのエネルギーに触れ、取手の新たな一面をご覧になっていただければと思います。


☆見学ツアー&懇親会内容☆ 

開催日:10月11日(土)  途中参加あり。その際は直接現地に集合ください。

集合:16:15に取手駅東口改札前集合(カフェju-touに直接参加でもかまいません。駐車場あり)

①16:30~17:30 「カフェju-tou」での個展を観覧・ju-touの取り組みを聞く


「中村三穂 絵画展」開催中!10/6(月)〜28(火) 
マクロビのデザート・ランチなどのカフェメニューが楽しめます。観覧無料(お茶・デザート代は各自負担)

お店:『マクロビオティック カフェju-tou(ジュトウ)』 店長:堤 京霞さん
住所:茨城県取手市井野1−7−10 堤歯科医院(元堤産婦人科)ビル3F  TEL:0297-72-1238
facebookページ:https://www.facebook.com/cafejutou?ref=br_rs

ju-tou


②17:40~18:30 拝借景でのグループ展を観覧

黄金町VS拝借景 夏の陣」拝借景と神奈川県黄金町の高架下スペースで同時開催中のグループ展。
ひと月ごとに対戦が変わる形式で8月から行われており、10月は最後の戦い。葛谷允宏×吉本伊織

拝借景とは:火のない処に煙を立てる三部シリーズや、青山にある美容室での展示会など、他にも海外・全国で精力的にイベントを企画・開催しているアーティストコミュニティ(&アートスポット)。観覧無料

展覧会会場:『拝借景』  主宰:葛谷 允宏さん
住所:取手市井野1丁目8-1  JR常磐線取手駅より徒歩10分/JR東京駅より40分 
facebookページ:https://www.facebook.com/haisyaku?fref=ts

拝借景 葛谷允宏×吉本伊織


③19:00~20:00 コンフリで葛谷さんの話を聴きながら一杯♪ 

葛谷さんが関わる「拝借景」・「コンフリ」・「取手市壁画によるまちづくり実行委員会※」での各種活動についてのお話を伺いながら一杯やりましょう♪
※国際壁画コンペティション取手・国際映像コンペティション取手の企画・実施等

お店:「コンフリ art space /bar conflictable cube」  店長:葛谷 允宏さん
住所:取手市新町2-5-5 ARTOS 1F  JR常磐線取手駅西口より徒歩1分・ミスタードーナツ裏 
TEL:090-9920-2966 毎週 木・金・土オープン。定期的に展覧会・各種イベントを開催。
facebookページ:https://www.facebook.com/conflictable?fref=ts

コンフリ


以上、多くの皆さんのご参加をお待ち申し上げています。

※スケジュールなどについて変更の可能性があることお含みおきください。



┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 地域の課題は地域で解決!
┃  地域の営みを守り・育てる取り組み『トリアウテ・プロジェクト』

┃ facebookページ :『まちなかコーディネーター・トリアウテ』
┃  https://www.facebook.com/toriaute
┃  
┃ 最新の情報はメーリングリストにて情報共有しております。 
┃ 関心のある方はお気軽にお申し出ください。
┃ 一緒に活動に取り組んでいけるメンバー・事務局スタッフも大募集!
┃  
┃■       事務局 : 飯島悠介       
┃□■      携帯 : 090-8568-6939
┃■□■     アドレス : infotoriaute@gmail.com
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

第三回「豊かな市民協働社会をつくる集い」開催します!

随分ご無沙汰してしまいましたが、みなさんお変りはありませんか。

春先からスタートした「まちなかコーディネーター・トリアウテ」ですが、より活動を活発に行うために運営組織の充実をはかり、現在、見学ツアーや第三回目の『市民協働社会をつくる集い』の準備にいそしんでおります。

イベントの概要が固まりましたので、まずは11月2日(日)に開催予定の集いについてお知らせさせていただきたいと思います。今回はご自分の活動をよりパワフルに、より効果的に行っていくための仲間づくり、アイデアの出し合いを行える場にしたいと思いますので、市民活動を行っている・行いたいという方々の多くのご参加をお待ち申し上げます!

7/26_第二回「市民協働社会をつくる集い」

第三回「手を取り合おう!豊かな市民協働社会をつくる集い」

■日時:11月2日(日)13時半~16時
■場所:取手市市民活動支援センター2F会議室A
茨城県取手市宮和田1136-4(藤代駅北口徒歩1分) ☎0297-70-3304
 ※駐車場には限りがありますので、乗り合わせ又は電車でのご来場くださいますよう、ご協力をお願いいたします。参加費:300円(資料代・茶菓子代として)
■内容:第一部 地域で活躍している団体の活動内容の共有 
地域で活動している団体・市民活動支援を行う行政の担当者から、今までの取り組みやこれからの活動について情報共有を行っていただきます。
●各種団体・取り組みの説明・進捗状況の報告
○「トリアウテ・プロジェクト」 飯島 悠介
○各市民活動団体・市民協働課職員  他

■第二部 この指とまれ!マイプロジェクトを進めよう
取手の地域で活動している個人・団体のみなさんから今、取り組んでいる(これから取り組む)プロジェクト(活動)についてご紹介いただき、プロジェクト毎に分かれて取り組みについて話し合って、より良い取り組みに育てていただくワークショップを行います。
●各個人・団体から自分が取り組む活動についての紹介・磨きあげ
○エントリーを希望の個人・団体の方を募集中です。お気軽に問い合わせください♪

※内容に一部変更がある場合がありますこと、あらかじめご了承ください。


最後に。
今回取手市の市民活動ポータルサイト「いきいきネットとりで」への団体登録が完了し、イベントの情報発信を行わせていただきました。トリアウテ以外にもたくさんの団体の方々が活動を行っていることが感じられると思いますので、合わせてご覧いただければ幸いです。

いきいきネットとりでホーム > 団体紹介 > まちなかコーディネーター・トリアウテ



┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 地域の課題は地域で解決!
┃  地域の営みを守り・育てる取り組み『トリアウテ・プロジェクト』

┃ facebookページ :『まちなかコーディネーター・トリアウテ』
┃  https://www.facebook.com/toriaute
┃  
┃ 最新の情報はメーリングリストにて情報共有しております。 
┃ 関心のある方はお気軽にお申し出ください。
┃ 一緒に活動に取り組んでいけるメンバー・事務局スタッフも大募集!
┃  
┃■       事務局 : 飯島悠介       
┃□■      携帯 : 090-8568-6939
┃■□■     アドレス : infotoriaute@gmail.com
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィール

yukke78

Author:yukke78
まちなかコーディネーター・トリアウテは、この取手の豊かな営みを守り・育てるために一人一人が手を取り合って地域と向き合えるよう様々な取り組みを行っていきます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR