fc2ブログ

取手のアート体験ツアーを実施しました!

拝借景で開催されている比の無い処に煙を立てる。”The Sculpture”に参加してきました。

What is 拝借景 ?

アート体験ツアー③


井野にある文化住宅を改築してアーティストが住み、ときに展示会を行うスペースです。

7年前に一人のアーティストが住み始め、5年前頃から展示スペースとしての変容し続け、今にいたります。

東京藝術大学と金沢美術工芸大学の出身者(ときに現役の学生)が集い、ときに鍋を囲み、ときに酒を酌み交わしながらアートのこと・人生のことなど、さまざまな話題を共有し語らい合う仲間が集まる場所。そんなアーティストコミュニティの場でもあります。

その他にも、海外からアーティストを招き、一月程度拝借景に暮らしながら作品をつくるプログラム[アーティスト イン レジデンス]を年数回行うなど、コミュニティの場であり、創造の場であり続ける拝借景。

拝借景 ブログfacebook

そんな地域のホットな場所で行われた展覧会を体験すべく、トリアウテ見学ツアーを企画いたしました。

アート体験ツアー⑥


直前の告知にも関わらず、当日ご参加いただいたみなさんにはあらためて感謝申し上げます。
12日に行ったツアーでは、タイトなスケジュールでかけ足にになってしまいましたが、初めて訪れる取手の“深淵”に対して驚きとも喜びともつかない反応をいただきました。

”(拝借景を)前から気になってたけどちゃんと話が聞けて良かった”、”こんな素敵な取り組みが取手で行われていることは誇らしい”といった感想が伺え、企画したトリアウテとしても喜びを感じることができたツアーでした。


当日の様子をアルバムにまとめましたのでご覧ください☆

アルバム:取手のアート体験ツアー&アートな週末


また、拝借景の向かいにある“カフェju-tou”さんでも関連企画が同時開催されています。

「伊佐治 雄悟 阿部 乳坊 2人展」

アート体験ツアー④


他にも店内様々な所に作品が展示されています。
カフェ通常営業中、展示のみもご覧いただけますのでどうぞおお立ち寄りください。

□会期:7月5日(土)〜7月21日(月・祝)
□開場時間:11:30-17:00 水木定休
□会場:カフェ ju-tou
 茨城県取手市井野1-7-10-3F 拝借景より徒歩1分
□Web:http://jutou.exblog.jp/

アート体験ツアー⑤


日本の伝統と歴史が育んで来た、ノンアルコールのお米の発酵甘酒『 マイグルト 』 (寺田本家)がおいしかったです☆

(写真、右上が阿部乳坊くんの作品)


他にも取手にはたくさんのアートスポットがあり、そこに紐づくアーティストコミュニティがあります。
これからも取手(及び茨城県南)では多くのイベントが開催される予定です。

トリアウテのアート体験ツアーに乞うご期待あれ!

アート体験ツアー②


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 地域の課題は地域で解決!
┃  地域の営みを守り・育てる取り組み『トリアウテ・プロジェクト』

┃  facebookページ :『まちなかコーディネーター・トリアウテ』
┃  https://www.facebook.com/toriaute
┃  
┃ 最新の情報はメーリングリストにて情報共有しております。 
┃ 関心のある方はお気軽にお申し出ください。
┃ 一緒に活動に取り組んでいけるメンバー・事務局スタッフも大募集!
┃  
┃■       事務局 : 飯島悠介       
┃□■      携帯 : 090-8568-6939
┃■□■     アドレス : infotoriaute@gmail.com
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スポンサーサイト



第二回「豊かな市民協働社会をつくる集い」を開催します!

取手で行われる市民活動・市民協働を促進し、地域にある課題を自分たちで解決していくために立ち上げられた「まちなかコーディネーター・トリアウテ」。

今春にプロジェクトを立ち上げ、4月26日に行われた一回目の「市民協働社会をつくる集い」では、取手のポテンシャル・課題の共有から始まり、どのような営みを目指していくべきか、そしてそのために必要な今後の取り組みについて対話しました。

当日は30名を超える地域で活動する団体・個人の方々のご参加により熱のこもった対話が行われました。

トリアウテイベント①


当日の様子は活動レポートvol.1_4/26「市民協働社会をつくる集い」にまとめられていますので、お時間のあるときにご覧いただければ幸いです。


第一回目では時間の制約もあり、より腰をすえてじっくりと課題認識の共有とこれからの取り組みについて話し合う場をもつべきという参加者からの声をいただきましたので、このたび第二回目を開催する運びとなりました。

現在調整中のところもありますが、下記のとおり「第二回 市民協働社会をつくる集い」を開催いたしますので、取手を想う多くのみなさんのご参加をお待ちしております!


第二回 手を取り合おう!豊かな市民協働社会をつくる集い』 

■日時:7月26日(土)9時~12時
■場所:取手市福祉会館1階 鶴の間 取手市東1-1-5  ☎0297‐73‐3251
 (取手駅東口・大利根交通バス⇒「市民会館入口バス停」下車徒歩2分)
 ※敷地内駐車場には限りがあります。「利根川河川敷 取手緑地運動公園 第一駐車場」を併せてご利用ください。
■参加費:300円(資料代・茶菓子代として)
■内容:第一部 地域で活躍している団体の活動内容の共有 
 地域で活動している団体・市民活動支援を行う行政の担当者から、今までの取り組みやこれからの活動について情報を共有いたします。
 ●各種団体・取り組みの説明・進捗状況の報告
 ○「トリアウテ・プロジェクト」 飯島 悠介
 ○「スマート取手構想」 神原 禮二さん
 ○「行政が進める市民協働」 市民協働課職員 他

第二部 取手の将来について語り合う対話の場 
 取手は現在、どのような課題があり(ポテンシャルがあり)、どのような地域の営みを行っていくことが求められているのか。今後の具体的な取り組みについて語り合いましょう。
 ●「トリアウテ・プロジェクト」で取り組んでいくこと
 ○取手の課題についての認識共有
 ○課題解決へ向けた今後の取り組み


トリアウテイベント②

チラシ:トリアウテ・イベント


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 地域の課題は地域で解決!
┃ 地域の営みを守り・育てる取り組み『トリアウテ・プロジェクト』

┃  facebookページ : まちなかコーディネーター・トリアウテ
┃  https://www.facebook.com/toriaute
┃  
┃  一緒に活動に取り組んでいけるメンバー
┃  ・事務局スタッフを募集しています☆
┃  
┃■       事務局 : 飯島悠介       
┃□■      携帯 : 090-8568-6939
┃■□■     アドレス : infotoriaute@gmail.com
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

アートイベント目白押しな週末☆

東京藝術大学のキャンパスが1991(平3)年に、取手市の小文間に建てられ、それ以来、文化芸術の振興を柱の一つにしてまちづくりを行ってきた経緯があります。

1999年からは市民と取手市、東京芸術大学の三者が共同で取手アートプロジェクトを立ち上げ、取手をフィールドに全国に先駆けたアートプロジェクトを行ってきました。

この地域では多くのアーティストが暮らし、制作活動を行っており、また様々なイベントや企画が行われています。

今月、特に今週は多くの企画・展示会が開催されます。
イベント情報を共有させていただきますので、アートに触れるきっかけとなれば幸いです。

拝借景/比の無い処に煙を立てる。”The Sculpture”

アートイベント①


取手市の若手アーティストの活動拠点「拝借景(はいしゃっけい)」で、 7月5日(土)から『比の無い処に煙を立てる。“The Sculpture”』が開催されます。
この展示会は昨年末から3回シリーズ展の完結回で、今回は「彫刻」を題材とした作品が展示されます。

出展:伊佐治 雄悟(いさじ ゆうご)  阿部 乳坊(あべ にゅうぼう)
オーガナイザー:藤林 悠(ふじばやし はるか)

■会期:2014年7月5日(土)6日(日)12日(土)13日(日)19日(土)20日(日)21日(月・祝)計7日間
■開場時間:12:00-19:00
■会場:拝借景(はいしゃっけい)
 茨城県取手市井野1丁目8-1
 JR常磐線取手駅より、徒歩10分 JR常磐線上野駅より、約1時間圏内のアクセス
■Web:http://haisyaku.jugem.jp/
■お問い合わせ:haisyakkeino@gmail.com


拝借景/比の無い処に煙を立てる。”The Sculpture”【関連企画】

アートイベント⑥


「伊佐治 雄悟 阿部 乳坊 2人展」に合わせて、カフェ ju-tou店内様々な所に作品が展示されています。
カフェ通常営業中、展示のみもご覧いただけますのでどうぞお越しください。

□会期:7月5日(土)〜7月21日(月・祝)
□開場時間:11:30-17:00 水木定休
□会場:カフェ ju-tou
 茨城県取手市井野1-7-10-3F 拝借景より徒歩1分
□Web:http://jutou.exblog.jp/


おめでと一年生2014

アートイベント④


芸術作品を堪能しながら、投票して芸大生を応援しようというプロジェクトです。
2014年春に入学したアーティストの卵を全力で応援する「おめでと一年生」。
グランプリをとった出展者には個展開催権が贈られます。

■会期:2014年7月3日(木)~10日(木)
■開場時間:11:00~16:00 
■会場:レンタルスペースEMARU 入場無料
 茨城県取手市取手2丁目-9-11(取手駅東口から徒歩2分)

拝借景レジデンス#9 エスタ・キム滞在制作展

アートイベント⑤

拝借景にアートインレジデンスで約一ヶ月間滞在した、アメリカシカゴから来たアーティスト「エスタ・キム」の平面作品を中心とした小作品展を開催します。

□会期・開場時間:7月5日(土)19:00 - 24:00  6日(日)13:00 - 23:00
 トークイベント:6日21:00-22:00
 「エスタの作品とシカゴのアーティストの話」
 トーク参加費:¥500(1ドリンク付き)
 ※通訳付きです。(通訳:髙倉吉規 or ジヨン・キム)
□会場:コンフリ art space /bar conflictable cube
 茨城県取手市新町2-5-5 ARTOS1F

これらは取手駅を中心した場所でのイベントですが、他にも多様な企画が行われています。
今後も、トリアウテとして地域が賑わう企画、東京でも行われていないような斬新なイベントなどを追いかけていければと思います☆

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 地域の課題は地域で解決!
┃ 地域の営みを守り・育てる取り組み『トリアウテ・プロジェクト』

┃  facebookページ : まちなかコーディネーター・トリアウテ
┃  https://www.facebook.com/toriaute
┃  
┃  一緒に活動に取り組んでいけるメンバー
┃  ・事務局スタッフを募集しています☆
┃  
┃■       事務局 : 飯島悠介       
┃□■      携帯 : 090-8568-6939
┃■□■     アドレス : infotoriaute@gmail.com
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

取手のコミュニティ・カフェがオープンします♪

今回は「トリアウテ・プロジェクト」の一つ、取手のコミュニティ・カフェこと『トリアウテ・カフェ』についてご紹介させていただきます。

地域のコミュニティの結節点として、また、地域のこれからを一緒に考える対話の場として期間限定で現れるコミュニティ・カフェ。それが『トリアウテ・カフェ』です。

ここでは『トリアウテ・カフェ』で提供したサービス一例をご紹介させていただきますので、どんなことを目指している取り組みなのか感じていただければ幸いです。

“地域の耳より情報”
・・取手及び周辺の耳寄りな地域情報を提供するコーナーを設けました。

トリアウテ・カフェ①


“取手の課題・ポテンシャルなどについて語り合うコーナー”
・・取手の地域で抱えている課題・逆にまだ埋もれている可能性について取手を想うお客さんと話し合いました。

トリアウテ・カフェ②


“取手の好きなところ・嫌いなところを模造紙に張ろうコーナー”
 ・・取手を好きな人でも、こんな取手はイヤだと思っていることがありますよね。
 取手に住んでいないからこそ見えてくる、地域のこんな素敵なポイントなどなど。

トリアウテ・カフェ③


“一風変わった展示会「ゼロネロ」” 
・・ゼロネロとは、あらゆる鑑賞者に「500円」でアート作品を所有できる権利が発生するという、宝くじと今はやりのアイドル総選挙を混ぜ合わせたような企画です。

トリアウテ・カフェ④


“キレイな街並み”
 ・・誰でもキレイな街並みが好きですよね。カフェがオープンしている期間は草抜きからゴミ拾いまで丁寧に行いますので、気持ちよくお店の前を通ることができます。

トリアウテ・カフェ⑤


☆いつもお世話になっているお店☆

Emaru 〜レンタルスペース〜 
取手駅東口から徒歩3分。レンタルスペースとしてご利用頂けます。チャレンジショップや作品発表、コミュニティの場としてもご活用できます。

トリアウテ・カフェ⑥


そしてこの度、第三回目の『トリアウテ・カフェ』オープンが近づいてきました。

次回は7月20日(日)~25日(金)までの開店となります☆

チラシ_トリアウテ・カフェ_140720③




間もなくのオープンですが、ジョイントで出店したい・展示したい・企画したいなどといった要望がありましたらご相談ください☆

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 地域の課題は地域で解決!
┃ 地域の営みを守り・育てる取り組み『トリアウテ・プロジェクト』

┃  facebookページ : まちなかコーディネーター・トリアウテ
┃  https://www.facebook.com/toriaute
┃  
┃  一緒に活動に取り組んでいけるメンバー
┃  ・事務局スタッフを募集しています☆
┃  
┃■       事務局 : 飯島悠介       
┃□■      携帯 : 090-8568-6939
┃■□■     アドレス : infotoriaute@gmail.com
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

見学ツアーを開催しました!

「トリアウテ・プロジェクト」の地域のいいもん見学・体験ツアー企画『取手の寺子屋』。

6月22日(日)に開催した第一回目の見学ツアーについてのレポートをまとめましたので、当日の内容が少しでも伝われば幸いです。

6/22開催_第一回見学ツアー概要

①『 伊太利庵 Buono ( イタリアンボーノ ) 』でランチ 
シェフ・店長:佐藤 昌広さん


ランチの後に出てきたのが地元食材をつかったご当地グルメ「鳥手羽かくれんぼ」

見学ツアー6.22


伊太利庵ボーノ特製かくれんぼの「鳥手羽の香草パン粉焼き」

本格イタリアンが食べられるお店だけあって、見栄えから味付けまでこだわりの鳥手羽かくれんぼに仕上がっています。もうB級グルメとは呼べないクオリティにみな大満足☆

店舗毎のアイデアが詰まったかくれんぼは、取手駅東口のパぺエテさんなどでも食べられます。

佐藤シェフからは“地産地消”や“ご当地グルメ”のことなどを伺うことができました。
取手の特産品である“米”をつかった料理を構想中とのこと、今後が楽しみですね!


② 13:30~ 見学①市内生産者の現場
生産農家・直売所:『新鮮野菜工房』  生産者・代表:海老原 寿さん


もとは某ビール会社でお勤めだった農家二代目の 海老原さんは、働きながら茨城県立農業大学校で農業を学び、昨年には会社を辞められ、ご両親が営んできたハウス栽培での野菜づくりの道を歩み始められました。

見学ツアー6.22①


さっそくトマトハウス内の見学へ。
トマトの受粉方法から、水を与えずに植物の生命力を引きだす栽培方法などについて説明を受けました。

見学ツアー6.22②


その他にも連作障害の予防方法や、細かなトマト栽培についての参加者からの質問に丁寧に応えていただきました。ちなみに、ハウス天井のシートはUVカット加工がされていること。

見学の最後に連れていってくれたのがテストベッドと呼ばれる試験場。そこで育てられているのは種苗業者から仕入れたものや、独自の交配を行っているもの。まだ登録がされていないものも。

見学ツアー6.22③


そこでは栽培方法についての海老原さんの哲学についても伺うことができました。ハウスに網をかけて虫を寄せつけない工夫をし防虫剤・殺虫剤は使わずに育てている。肥料も馬フンを中心とした有機肥料。ハウスでつくるものは世界で一番安全という想いを伺いました。

続いて、海老原さん宅の離れでル・ソレイユの今年春の新作「フルーツトマトのジェラート」の試食会を行いました。

見学ツアー6.22④


全体の40%がトマトの果肉でてきているソルベタイプのジェラートです。
ル・ソレイユの米倉さんからのアドバイスで“塩”を振るとあら不思議!トマトの味が濃くなってさらにおいしくなりました!!

見学ツアー6.22④



また、米倉さんから加工者としてのお話を聞くことができました。
この季節は、ケーキ屋は閑散期。野菜(農家)は繁忙期ということもあって、いろいろなチャレンジをしているとのこと。
お互いにとってプラスになるような形で、これからも地域のために挑戦していきたいと語っていらっしゃいました。


最後には、ハウスで説明を受けたフルーツトマト・大玉やキュウリなどが売られているご自宅敷地内にある直売所でお土産を購入。

見学ツアー6.22⑤


農家から直接つくり手のこだわりを聞いた後は、農産物との距離がぐっと縮まっているので、みなさんも商品に自然と手が延びていました!


③ 16:00~ 見学②農産物直売所 
直売所:JA茨城みなみ農産物直売所「夢とりで」  JA職員:秋田さん


JA職員の秋田さんから夢とりでの現状について説明をいただきました。
メイン商品の一つのファーストトマトは季節過ぎてしまったので、今はなす、ピーマン、梅、青じそ、赤じそ(取手産)などのラインナップが好調。
まだ直売所の認知がいきわたらず週末も平日と同じ程度の来客数とのこと。

先日、事前に伺った際にお聞かせいただいた話の内容についても併せてご覧いただければと思います。
2014/5/9_農産物直売所「夢とりで」所長への訪問議事録

見学ツアー6.22⑥


農産物のPRをもっとがんばってほしい。農家さんのこだわりや栽培方法などが一目で分かるような情報提供をしてほしい。その他、野菜の並べ方や、時期によっての旬な野菜の情報提供についてなども意見が届けられました。


一時間程度、消費者目線からいろいろな意見提案がなされ、職員の方も一人で対応され大変そうでしたが、参加者からは、口にする機会がなかった想いを伝えることができてよかったというご意見が多数よせられました。また、今後とも消費者目線に立った意見をお伝えさせていただきたいと思いますし、“市民サポーター”のような位置づけで、定期的に意見交流会のようなものがあると、直売所の目指す方向に向かって一緒に取り組んでいけるのではないでしょうか。

生産者からも消費者からも期待されて立ち上がった直売所です。これからも生産者と消費者をつなぎ、コミュニティの中心となるような素晴らしい直売所を目指してがんばっていただきたいですね!


見学ツアー6.22⑦


以上、見学ツアー初回の企画としては大成功だったと感じております。また、このような企画を定期的に行っていきたいと思いますので、行きたい見学先・企画などあれば、どしどしご提案いただければと思いますのでよろしくお願いいたします♪



アルバム:2014/6/22 見学ツアー

見学ツアー6.22⑧

見学ツアー6.22⑧

見学ツアー6.22⑨

見学ツアー6.22⑩

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 地域の課題は地域で解決!
┃ 地域の営みを守り・育てる取り組み『トリアウテ・プロジェクト』

┃  facebookページ : まちなかコーディネーター・トリアウテ
┃  https://www.facebook.com/toriaute
┃  
┃  一緒に活動に取り組んでいけるメンバー
┃  ・事務局スタッフを募集しています☆
┃  
┃■       事務局 : 飯島悠介       
┃□■      携帯 : 090-8568-6939
┃■□■     アドレス : infotoriaute@gmail.com
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィール

yukke78

Author:yukke78
まちなかコーディネーター・トリアウテは、この取手の豊かな営みを守り・育てるために一人一人が手を取り合って地域と向き合えるよう様々な取り組みを行っていきます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR