
昨日とうって変わって春らしい週末となりましたね。
4月14日から「トリアウテ・プロジェクト」の一つの企画として“コミュニティ・カフェ”を一週間限定で開催いたしました。
告知はウェブのみ、かつ、直前となってしまったにもかかわらず、ご来店いただいたみなさんに御礼申し上げるとともに、取手の将来のことについてアツく語っていただいたみなさん、あらためてありがとうございました。
ここでいただいた意見を無駄にしないように今後の「トリアウテ・プロジェクト」で取り組むテーマとして向き合っていきます。
あらためて、今回4月26日(土)に行われる会合についてお話させていただければと思います。『手を取り合おう!豊かな市民協働社会をつくる集い』ということで、今まで地域で市民活動を行ってきた団体の方々のお話を聴く第一部。今後の活動をよりパワフルに行っていただくために、取手の課題やポテンシャルについて話し合う第二部。そして、当日の会合を通じて、あらためて取り組んでいくべきテーマを抽出し、分科会のようなものをそれぞれ立ち上げられるよう『まちなかコーディネーター・トリアウテ』がバックアップしていきたいと考えています。
市民活動を行ってきた方も、地域での取り組みに関心はもっているけれど、そのきっかけがなかった方も、何かしら一つでも持ち帰れるものを用意しておりますので、気軽にお立ち寄りいただければ幸いです。
『手を取り合おう!豊かな市民協働社会をつくる集い』□イベント内容
■日時:4月26日(土)13時~16時
■場所:取手市市民活動支援センター2F会議室A
茨城県取手市宮和田1136-4(藤代駅北口徒歩1分)
☎0297-70-3304
※駐車場には限りがありますので、乗り合わせ又は電車でのご来場くださいますよう、ご協力をお願いいたします。
■参加費:500円(資料代・茶菓子代として)
■内容:
●第一部 地域で活動している団体の活動・想いをシェア
地域で活動している団体・市民活動支援を行う行政の担当者から、活動に取り組む想いや今までの歩み、これからの活動について話を伺いましょう。
○「まちなかコーディネーター・トリアウテ※」の紹介
○行政が担う市民協働について 市民協働課職員
○市民協働の取り組み~各団体の事例・想い紹介~
○スペシャルゲスト・トーク
柏まちなかカレッジ 学長 山下洋輔さん (教育コンサルタント・柏市議会議員)
柏を愛する人たち自らが運営を行う学びの場〔柏まちなかカレッジ〕の学長として、地域の先頭に立ちまちづくりを行ってきた山下洋輔さんから、まちづくりのノウハウや裏に隠された苦労話などを語っていただきます。
著書:「地域の力を引き出す学びの方程式」水曜社
●第二部 取手の将来について語り合う対話の場 フューチャーセンター・セッション形式にて※
取手市の現状や将来について対話を行います。取手は今、どんな課題がありポテンシャルがあるのか、今後の具体的な取り組みも含めて語り合いましょう。
○テーマ:これからの取手について話をしよう♪
●その後、行かれる方で懇親会を開催予定です。詳細については追ってご報告させていただきます。
■主催:まちなかコーディネーター・トリアウテ
主宰:飯島 悠介 連絡先:090-8568-6939
■後援:取手市役所(市民協働課)
※「まちなかコーディネーター・トリアウテ」について
市民・行政の垣根を越えた対話の場の提供、地域で活動する様々な個人・団体間のネットワーク構築、想いやニーズのマッチングを行います。その他、地域の営みが潤い、賑わいを増すための企画立案・実施を行います。
※「フューチャーセンター・セッション」について
フューチャーセンターは、複雑な課題を解決するために立場の異なる多様な人々を集め、未来思考で対話するための“場”であり、セッションとはまさにその“対話”です。
□イベント案内状
https://drive.google.com/file/d/0B4m45Yr9xIeyaDJXcUNrNkdxb2M/edit?usp=sharing
□イベント詳細
https://drive.google.com/file/d/0B4m45Yr9xIeyalJTbko2VTNETDQ/edit?usp=sharing
風薫る新緑の季節に、みなさんのご参加・活発なご意見をお待ち申し上げます♪
飯島ゆうすけ