4/23(土)第3回『市民ワークショップ準備会』の開催
昨年の10月から進めてきました『市民ワークショップ』の第3回目の準備会を開催させていただきます。
手探りながら進めてきました『市民ワークショップ』準備会ですが、今回のテーマは《これからの地域コミュニティの形を考えよう!》ということで、新住民・旧住民が織りまざる地域でのコミュニティのあり方や、複数の地域が合わさって一つの新しいコミュニティが形成されようとしている地域での市民自治のあり方については、行政も手を焼いているのが現状で、市民同士で話し合ったから前に進むということでもない、複雑な要因が絡み合う大変悩ましい問題です。
また、今までの市民・行政の関係を超えて、一方通行ではない新たな関係性をどう結んでいくかという点でも、市民主導で動きだしたこの取り組みにおいても、どのように行政を巻き込んでいくのかという点で、多くの関係者との調整・合意が必要であり、大変多くのエネルギーを割いて向き合わなければならない事案だと考えます。
しかし、あきらめずにコツコツと続けていくことで、新しい市民協働・市民自治のあり方の方向性を見出していくことができると信じて、ねばり強く取り組んでいきたいと思いますので、引き続きみなさまにも関心を寄せていただければ幸いです。
行政との協働による新しい市民自治のあり方について、一緒に考えてみませんか♪

≪ここからが本文です。≫
日々の生活で困ったことや不満なことがあったとき、あなたはどんな行動を取りますか?
自分が暮らす地域のことを行政や専門家にお願いして終わりにするのではなく、地域の絆を育みながら、自分たちの地域の課題は自分たちの手で解決していくという環境をつくっていくことや、地域でとことん話し合う場づくり(テーブルづくり)が求められていると私たちは考えます。
まずは昨年10月に『市民ワークショップ』の第1回準備会を開催し、市民による対話の場をつくることから始めています。取手市役所との協働を前提として、市民協働課などの職員にも同席いただき、丁寧に話を進めています。
これからの地域運営に欠かせない市民力・地域力をしっかりと維持し、発揮していけるように、じっくり時間をかけて『市民ワークショップ』の立ち上げの準備を行っていきますので、ご不明な点などございましたらお気軽にお尋ねください。
第3回準備会からのご参加も大歓迎です。地域を想うみなさまのご参加・ご協力を心よりお待ちしております!
【第3回『市民ワークショップ』準備会のお知らせ】
○日 時:4月23日(土)10時~12時 (受付開始:9時半)
○場 所:デイサービスよりみち
取手市桑原6−3(桑原 光明寺近く)
0297-84-6408
○テーマ:これからの地域コミュニティの形を考えよう!
過去2回の準備会で話し合われたことのご報告
ワークショップ手法「ワールドカフェ」を用いた話し合い
○進 行:菅谷 宏一(すがや対話工房 ワークショップデザイナー)
○お申込・お問合せ
携帯番号:080-3385-1068 (シマダ)
アドレス:shimadahiromi@i.softbank.jp
企画・運営などにご協力いただける方も募集中です。一緒に『市民ワークショップ』を育てていきましょう♪

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 地域の課題は地域で解決!
┃ 地域の営みを守り・育てる取り組み『トリアウテ・プロジェクト』
┃
┃ facebookページ : まちなかコーディネーター・トリアウテ
┃ https://www.facebook.com/toriaute
┃
┃ 一緒に活動に取り組んでいけるメンバー・事務局スタッフを
┃ 募集しています☆
┃
┃ 代表 : 野川智志
┃■ 事務局 : 飯島悠介 http://www.facebook.com/yusuke.iijima.5
┃□■ 携帯 : 090-8568-6939 iijiman0421@i.softbank.jp
┃■□■ アドレス : infotoriaute@gmail.com
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
手探りながら進めてきました『市民ワークショップ』準備会ですが、今回のテーマは《これからの地域コミュニティの形を考えよう!》ということで、新住民・旧住民が織りまざる地域でのコミュニティのあり方や、複数の地域が合わさって一つの新しいコミュニティが形成されようとしている地域での市民自治のあり方については、行政も手を焼いているのが現状で、市民同士で話し合ったから前に進むということでもない、複雑な要因が絡み合う大変悩ましい問題です。
また、今までの市民・行政の関係を超えて、一方通行ではない新たな関係性をどう結んでいくかという点でも、市民主導で動きだしたこの取り組みにおいても、どのように行政を巻き込んでいくのかという点で、多くの関係者との調整・合意が必要であり、大変多くのエネルギーを割いて向き合わなければならない事案だと考えます。
しかし、あきらめずにコツコツと続けていくことで、新しい市民協働・市民自治のあり方の方向性を見出していくことができると信じて、ねばり強く取り組んでいきたいと思いますので、引き続きみなさまにも関心を寄せていただければ幸いです。
行政との協働による新しい市民自治のあり方について、一緒に考えてみませんか♪

≪ここからが本文です。≫
日々の生活で困ったことや不満なことがあったとき、あなたはどんな行動を取りますか?
自分が暮らす地域のことを行政や専門家にお願いして終わりにするのではなく、地域の絆を育みながら、自分たちの地域の課題は自分たちの手で解決していくという環境をつくっていくことや、地域でとことん話し合う場づくり(テーブルづくり)が求められていると私たちは考えます。
まずは昨年10月に『市民ワークショップ』の第1回準備会を開催し、市民による対話の場をつくることから始めています。取手市役所との協働を前提として、市民協働課などの職員にも同席いただき、丁寧に話を進めています。
これからの地域運営に欠かせない市民力・地域力をしっかりと維持し、発揮していけるように、じっくり時間をかけて『市民ワークショップ』の立ち上げの準備を行っていきますので、ご不明な点などございましたらお気軽にお尋ねください。
第3回準備会からのご参加も大歓迎です。地域を想うみなさまのご参加・ご協力を心よりお待ちしております!
【第3回『市民ワークショップ』準備会のお知らせ】
○日 時:4月23日(土)10時~12時 (受付開始:9時半)
○場 所:デイサービスよりみち
取手市桑原6−3(桑原 光明寺近く)
0297-84-6408
○テーマ:これからの地域コミュニティの形を考えよう!
過去2回の準備会で話し合われたことのご報告
ワークショップ手法「ワールドカフェ」を用いた話し合い
○進 行:菅谷 宏一(すがや対話工房 ワークショップデザイナー)
○お申込・お問合せ
携帯番号:080-3385-1068 (シマダ)
アドレス:shimadahiromi@i.softbank.jp
企画・運営などにご協力いただける方も募集中です。一緒に『市民ワークショップ』を育てていきましょう♪

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 地域の課題は地域で解決!
┃ 地域の営みを守り・育てる取り組み『トリアウテ・プロジェクト』
┃
┃ facebookページ : まちなかコーディネーター・トリアウテ
┃ https://www.facebook.com/toriaute
┃
┃ 一緒に活動に取り組んでいけるメンバー・事務局スタッフを
┃ 募集しています☆
┃
┃ 代表 : 野川智志
┃■ 事務局 : 飯島悠介 http://www.facebook.com/yusuke.iijima.5
┃□■ 携帯 : 090-8568-6939 iijiman0421@i.softbank.jp
┃■□■ アドレス : infotoriaute@gmail.com
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スポンサーサイト