fc2ブログ

農家さんと一緒に本物の米づくり体験プログラム~収穫祭編~

ブログの更新を半年程ごぶさたしてしまっていましたが、みなさんお変りはありませんでしょうか?

今年のまちなかコーディネーター・トリアウテは『農家さんと一緒に本物の米づくり体験プログラム』を立ち上げ、種まきから田植え、座学、収穫と、しっかりと一年間を通じて米づくり体験をみなさんと一緒に行ってこれました。

〇4月6日(土)苗づくり
https://www.facebook.com/events/363536144231997/
※リンクはFBイベントページのURLですのでご覧いただければ幸いです。

米づくり体験 vol1_190426_0020m

〇5月3日(金・祝)田植え
https://www.facebook.com/events/424882568080853/

米づくり体験 vol2_35m

〇6月8日(土) 交流&振り返り
https://www.facebook.com/events/423373575127600/

米づくり体験 vol3_190708_0017m

〇7月7日(日) 米づくりを学ぼう
https://www.facebook.com/events/2219003471541147/

米づくり体験 vol4_0032m

〇8月4日(日) ジャガイモ掘り&バーベキュー
https://www.facebook.com/events/937374293271650/

米づくり体験 vol5_0804_畑でBBQ_191106_0001m

〇9月7日(土) 稲刈り
https://www.facebook.com/events/2373916096269850/

米づくり体験 vol6_inekari9m

そして、今月16日(土)に『農家さんと一緒に本物の米づくり体験~収穫祭編~』を開催いたします!

★FBイベントページ:農家さんと一緒に本物の米づくり体験 ~収穫祭編~

9月に収穫したトリアウテのお米をメインに、栗を入れた炊き込みご飯と、秋の味覚を使った絶品キノコ豚汁、バナナポークの豚皿をみんなで一緒に料理して食べよう!ということで、実りの秋を実感できる収穫祭イベントを開催いたします。

11FB_TOPm.jpg

米づくり体験を通じて得られたことは、日本人の生活に根差した食であり、労働である米づくり。
想像した以上に参加してくれた方が多く、単なる農作業ではなく、稲作という文化に触れることができた半年間でした。

取手市の桑原という地域で採れた新米と、地域で採れた旬の野菜をつかった料理をみんなで楽しみながら、今までのこと、これからのことについて一緒に語り合えたらと思いますので、みなさんのご参加をお待ちしています。


まちなかコーディネーター・トリアウテ 事務局

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 地域の課題は自分たちで解決!
┃ 地域の営みを守り・育てるネットワーク

┃ 『まちなかコーディネーター・トリアウテ』
┃ FBページ : https://www.facebook.com/toriaute

┃ トリアウテでは2018年当初より生きがいをもって生きる
┃ 地域社会を目指し、定期的に対話の場をつくってきました。
┃ 一緒に活動に取り組んでいただけるメンバー・事務局スタッフ
┃ を募集していますので、お気軽にお声掛けください!
┃ 
┃ 代表 : 吉尾 崇
┃■ ファシリテーター : 菅谷 宏一
┃□■ 事務局 : 飯島 悠介
┃■□■ E-mailアドレス : infotoriaute@gmail.com
┃□■□■ ブログ : http://toriaute.blog.fc2.com
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スポンサーサイト



米づくり体験プログラムをスタートします!

温かい日が続き、すっかり春めいてきましたね!

2017年は「食と農」をテーマに体験・対話イベントを重ねてきました。
2018年は「生きがいをもって生きる」と題し、生涯現役の地域づくりについて向き合ってきました。

そして、いよいよ今年からトリアウテでは「米づくり体験プログラム」をスタートいたします!

950m.jpg

取手市の農地の95%が水田ということで、今までずっと基幹産業として米づくりが行われてきたわけですが、農業そのものの持続可能性が危ぶまれているのが現状です。(農家の高齢化、販売価格の低迷、後継者不足etc)

“地域の課題は自分たちの力で解決しよう!”という声を挙げてきた<まちなかコーディネーター・トリアウテ>では、まずは田んぼに入って米づくりを実感・体験することから始めよう♪ということで、4月6日(土)の苗づくり編から始まり、5月3日(祝・金)の田植え編と続く“米づくり体験プログラム”を立ち上げました。

食と農に関心のある方、田んぼに入る喜びを感じたい方、退職後には自然の中で汗をかきたいといった方々にぜひ参加していただきたいと思い、トリアウテスタッフも知恵を出し合いプログラムづくりに取り組んでまいりました。

桑原地域の農家さん、農業公社や農政課の職員の皆さんの協力を得て実現するプログラムとなります。今まで営々と続いてきた“米づくり”を農家さんと一緒に体験することから、農業をもっと身近に感じていただき、大事な食を支えてきた営みをみなさんの生活の一部として実感していただければ幸いです。


トリアウテスタッフ一同

A4たて_表面fix-minim

A4たて_裏面fix-minim

自分で作ったお米を家族で食べよう!
 
______________________
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
農家さんと一緒に本物の米づくり体験 ~苗づくり編~
______________________
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

FBtop画面

〈集合日時〉 4月6日(土)9時
 ※取手・藤代駅の出迎えが必要な方は個別に対応させていただきますのでご相談ください。
 
〈集合場所〉取手おもしろコラボレーション( 取手市桑原6-3 )
 ※駐車場をご案内いたしますので、車で来られる場合には事前にご相談ください。
 
〈費用〉1,000円(中学生以下、無料)
 ※初回のみ入会費3,000円
 ※お昼は地元で取れた食材で作った軽食付き
   
〈服装〉
・汚れてもいい格好
 ※軍手、カッパはこちらで用意します。
  
〈当日のスケジュール(予定)〉
9時 集合
・オリエンテーション
・農家さんのお話(年間スケジュール、農業の心得)
・自己紹介・交流タイム

・昼食~地元で取れた食材を味わう~
・移動
 
13時 取手市農業公社の見学・作業体験
15時ごろ 解散
 
※解散後、希望者のみ:桑原の農家さんのご自宅に伺い、種まきについてのお話を伺う
 
 
〈問合せ・申込〉まちなかコーディネーター・トリアウテ
・infotoriaute@gmail.com
・0297-86-6265 ( 担当:島田 )
 
 
〈今後のスケジュール(予定)〉
・5月3日(金・祝)9時集合:田植えのお手伝い
https://www.facebook.com/events/424882568080853/
・6月 座学
・7月 草むしり・肥しまき
・8月 バーベキュー交流イベント
・9月 収穫祭
・10月 乾燥・籾摺り・新米を味わう
 ※日程は申込者で調整、月1日程度)
 ※詳細は変更の可能性があります。
 
 
〈主催〉 まちなかコーディネーター・トリアウテ
~地域のことは自分たちで解決しよう♪~
 
まちなかコーディネーター・トリアウテは、この取手の
豊かな営みを守り・育てるために一人一人が手を取り合って
地域と向き合えるよう様々な取り組みを行っていきます。
 
代表:吉尾 崇、事務局:飯島 悠介
ファシリテーター:菅谷 宏一(すがや対話工房)

〈後援〉取手市役所農政課

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 地域の課題は自分たちで解決!
┃ 地域の営みを守り・育てるネットワーク

┃ 『まちなかコーディネーター・トリアウテ』
┃ FBページ : https://www.facebook.com/toriaute

┃ トリアウテでは2018年当初より生きがいをもって生きる
┃ 地域社会を目指し、定期的に対話の場をつくってきました。
┃ 一緒に活動に取り組んでいただけるメンバー・事務局スタッフ
┃ を募集していますので、お気軽にお声掛けください!
┃ 
┃ 代表 : 吉尾 崇
┃■ ファシリテーター : 菅谷 宏一
┃□■ 事務局 : 飯島 悠介
┃■□■ E-mailアドレス : infotoriaute@gmail.com
┃□■□■ ブログ : http://toriaute.blog.fc2.com
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

米づくりについてみなで学びました。

先週の15日(土)に開催した「第5回『生きがいをもって生きる -地域に関わる暮らし方-』 米作りについて学ぼう!」では、多くの方にご参加いただき無事に開催することができました。

現役の米づくり農家さんをお招きして、米づくりのイロハから心構え・大変さややりがいなどについてお話を伺いました。

20181215第5回米作りを学ぼう_181217_0010m

当日は一般の参加者に加え、とりで生涯現役ネットの統括を務める林さん、つくば地域農業改良普及センターの職員、柏のセカンドライフファクトリー矢冨代表・農業部門のリーダー、取手市役所市民協働課職員などなど、多くの関係する方々にもご参加いただき米づくりの大切さ、これからのプロジェクトで大事にすべき点について、多面的に話を重ねることができました。

20181215第5回米作りを学ぼう_181217_0013m

ご参加いただいたみなさまにはあらためてこの場で感謝申し上げるとともに、今回のレポートをまとめさせて頂きましたのでお時間のあるときにこちらをご覧いただければ幸いです。

簡易レポート「第5回『生きがいをもって生きる -地域に関わる暮らし方-』 米作りについて学ぼう!」

レポート表紙m


取手の地域の産業を支えてきた“農業”をもう一度見つめ直し、関わる人を増やしていくことで、新しい農業への関わり方ができるよう、トリアウテでは年明けから米づくりにチャレンジしていきたいと考えています。

関心をお寄せいただいている多くの皆さまと一緒に、新しい取手の農業の在り方を探りながら、実際に土に触れ、自然の中で汗をかいて、種まきから収穫まで楽しみながら取り組んでいければと思いますので、引き続き関心をお寄せいただければ幸いです。

20181215第5回米作りを学ぼう_181217_0004m


また、次回は年明け2月上旬ころを予定していますので、また企画の詳細が決まり次第お声掛けさせていただければと思います。

寒い日々が続きますが、一年をしっかり締めくくりいただけますようお身体に気をつけてお過ごしください。


トリアウテ事務局

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 地域の課題は自分たちで解決!
┃ 地域の営みを守り・育てるネットワーク

┃ 『まちなかコーディネーター・トリアウテ』
┃ FBページ : https://www.facebook.com/toriaute

┃ トリアウテでは2018年当初より生きがいをもって生きる
┃ 地域社会を目指し、定期的に対話の場をつくってきました。
┃ 一緒に活動に取り組んでいただけるメンバー・事務局スタッフ
┃ を募集していますので、お気軽にお声掛けください!
┃ 
┃ 代表 : 吉尾 崇
┃■ ファシリテーター : 菅谷 宏一
┃□■ 事務局 : 飯島 悠介
┃■□■ E-mailアドレス : infotoriaute@gmail.com
┃□■□■ ブログ : http://toriaute.blog.fc2.com
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

米づくりについて一緒に学びませんか!

こんにちは、まちなかコーディネーター・トリアウテの事務局です。

今回は“生きがいをもって生きる”シリーズの第五回目の集いについてお知らせさせていただきます^ ^

前回は“これから始める地域 de 農業~仲間と楽しくみんなでつくろう!~” と題して、取手市役所の農政課の職員の方から、取手の農業の現状や課題についてお話をいただきながら、農業に関して“私が取手でやってみたいこと・やれること”について話し合いを行いました。

45455032_2010596459053638_1702624997203247104_nm_20181204212416ad8.jpg

45520506_331477740736315_8257473809410424832_nm.jpg

45427200_283171095641461_4245706623865061376_nm_20181204212837465.jpg


その中で出てきた意見の中で“ 米づくりがしたい! ” という声を具体化するためにスタッフ・関係各所とブレストやミーティングを行い、実際に取手で米づくりを行っていける環境整備を整えてきました。


そして、いよいよ次回の集いでは実際に米づくりをしていくためのスタートを切らせていただく運びとなりました!


第5回『生きがいをもって生きる -地域に関わる暮らし方-』 米作りについて学ぼう!

46957274_2079971335558771_5867756063205359616_nm.jpg

〈日時〉2018 年 12 月 15 日(土)14:00~16:00
〈場所〉デイサービスよりみち
    〒302-0017 茨城県取手市桑原6−3 
〈参加費〉 300 円
〈内容〉第一部 これから始める地域 de 農業 ~一から始める米づくり~
      ※取手の農家さんからのゲストスピーチ
     第二部 仲間と楽しくみんなで米をつくろう!
      ※参加者同士での対話


取手の農地の95%が水田という現状があります。
景観としての価値や、治水としての役割も合わせると農地を守っていくことの意味は
大きなものがあります。

みなさんと一緒に米づくりを楽しみながら、地域の農と食について向き合っていければ
と思いますので、一人でも多くの方のご参加をお待ちしています♪

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 地域の課題は自分たちで解決!
┃ 地域の営みを守り・育てるネットワーク

┃ 『まちなかコーディネーター・トリアウテ』
┃ FBページ : https://www.facebook.com/toriaute

┃ トリアウテでは2018年当初より生きがいをもって生きる
┃ 地域社会を目指し、定期的に対話の場をつくってきました。
┃ 一緒に活動に取り組んでいただけるメンバー・事務局スタッフ
┃ を募集していますので、お気軽にお声掛けください!
┃ 
┃ 代表 : 吉尾 崇
┃■ ファシリテーター : 菅谷 宏一
┃□■ 事務局 : 飯島 悠介
┃■□■ E-mailアドレス : infotoriaute@gmail.com
┃□■□■ ブログ : http://toriaute.blog.fc2.com
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

藝大の取手アートパスを一緒に巡りませんか♪

毎年12月の第一週に東京芸術大学の取手校地(取手キャンパス)で行われる『取手アートパス』。

hqdefault_20181130140853e72.jpg

学生の展示会に加え、ファクトリーラボが開放され自由に見学できたり、ガラス工房ではアメリカ出身のガラス作家、Brian Corr氏による吹きガラスの公開制作が行われたり、芸大食堂でのレセプションパーティ(12/1)、作家トークショー・クロージングパーティ(12/2)あり、様々な催しが企画されています。

また、今年は「公開トークセッション 取手から世界とつながるアーツ・センター大構想大会」と題して、取手でアーツ・センターを実現するならどんな姿になる?というテーマに沿って藝大の教授陣がトークセッションを繰り広げます。

取手アートパス2018 「アートパスタ 絡み合う視線」
日時 2018年12月1日(土)・2日(日) 10:00 - 17:00 入場無料
公式tumblr https://torideartpath2018.tumblr.com/


イベントスケジュールについてはこちら☟

 取手アートパス2018公式HP-イベント情報



まちなかコーディネーター・トリアウテは毎年、勝手連的にアートパス巡りのツアーを開催してきました。

*過去のトリアウテツアー
2018/4/18 取手の歴史とアートを味わう
https://www.facebook.com/events/207568029837237/

2017/12/3 東京藝大 取手アートパス2017 巡り
https://www.facebook.com/events/1668947659816223/

2016/12/3 東京藝大 取手アートパス2016 巡り
https://www.facebook.com/events/227174594371474/


そして、今年もアートパス初日(12/1)に取手駅東口の藝大行きバス停に集合し、取手キャンパスを巡るツアーを開催いたします!

『トリアウテ・ツアー:東京藝大 "取手アートパス2018" を巡ろう!』

日時:12月1日(土)14:05集合(14:15出発)
集合:取手駅東口バス乗り場4番 (藝大バス停)
内容:
東京藝術大学取手校地で制作をする学生を中心とした展覧会を巡り、藝大食堂で一緒にお茶しましょう!

会場:東京藝術大学取手校地 茨城県取手市小文間5000
アクセス:https://torideartpath2018.tumblr.com/access
参加費:無料(バス代・昼食代は各自負担)

主催:まちなかコーディネーター・トリアウテ
 (担当:菅谷・飯島 090-8568-6939)

46445100_2074836949405543_5858191909771542528_nm.jpg


週末は、東京から40分の取手にある“文化・芸術”を味わってみませんか?
みなさんと一緒に取手アートパス2018を巡れることを楽しみにしています♪

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 地域の課題は自分たちで解決!
┃ 地域の営みを守り・育てるネットワーク

┃ 『まちなかコーディネーター・トリアウテ』
┃ FBページ : https://www.facebook.com/toriaute

┃ トリアウテでは2018年当初より生きがいをもって生きる
┃ 地域社会を目指し、セカンドライフファクトリー(SLF)
┃ 取手準備会を開催しております。
┃ 一緒に活動に取り組んでいただけるメンバー・事務局スタッフ
┃ を募集していますので、お気軽にお声掛けください!
┃ 
┃ 代表 : 吉尾 崇
┃■ ファシリテーター : 菅谷 宏一
┃□■ 事務局 : 飯島 悠介
┃■□■ E-mailアドレス : infotoriaute@gmail.com
┃□■□■ ブログ : http://toriaute.blog.fc2.com
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

プロフィール

yukke78

Author:yukke78
まちなかコーディネーター・トリアウテは、この取手の豊かな営みを守り・育てるために一人一人が手を取り合って地域と向き合えるよう様々な取り組みを行っていきます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR